メニュー
最新情報
2018年06月19日(火)

古希を過ぎて

古希をこえて思うもの 観光ボランティアガイド那珂メンバーの独り言、
現在、那珂市観光案内人を10年もしている。10年もやっていると色んな観光客が来る。小学5年の担任の先生が90才を過ぎて一緒に歩いた。「大丈夫、先生。」「大丈夫だよ。」力強く返ってきた。額田中学の3級先輩が鎌倉の仏師となり仏像を彫っているが額田まつりの山車の彫刻に驚嘆していた。「ふるさとにこんな彫り物あったんだ。」芙蓉城郭研究会の方々、仙台から、千葉から、会津若松から、横浜から大勢の訪問者が来る。数年前、伊達政宗の密書が見つかり、注目されてきたので一般的な知識は新聞や書物で記されているのでここで案内人ならではの『額田の歴史裏話』を記して見たい。
戦国時代に遡ると1249年佐竹分家により、額田城が創建され、額田城は340年の長きにわたって存在した。前170年は佐竹分家支配の170年、後170年は常陸太田から北茨城を経ての瑞竜の小野崎氏が支配する。その間中世の城として常陸の国での面積ナンバー1の額田城跡が誕生する。東京ドームの21.5倍であるとするととんでもない広さである。佐竹本家がありながら力で脅かした。此の時にその時代の地方の覇者に逆らったものは強いものの下に救いを求めた。水戸の元吉田神社の宮司浅野氏、元水戸城主馬場氏の5男、水戸見川の箕川氏らがある。これらは当時の支配者に追われ額田に救いを求めた者である。常陸太田の田渡城主内桶氏も額田の臣下となった。現在でも田渡地区のバス停は内桶と書いてある。今はその一族は河合にいる。この人たちは額田城の庇護のもとにあったが今でも額田近隣住民である。この時代は南に水戸の千波湖に匹敵する有が池という沼があった。白鳥なのか鶴なのかいわゆる『しらとり』が飛んでいた。白鳥地区というのが今でも残っている。この池は戦争に入り食糧難から昭和18年に干拓され水田になった。高校時代に常陸太田の裁判所のあった坂の中腹にある寺、梅照院はこの白鳥のゆかりの白鳥山梅照院といい、額田より移ってきた。境内の石碑に「額田より来たる」と記されており、機会があれば見てほしい。ついでだから、東町の1900年に太田中学の第1回が学習した浄光寺には額田の常念寺の大きな阿弥陀仏が安置されているが本尊より大きいのである。ところで、最後の額田城の家老は日立の大久保氏であった。勿論、助川氏も瀬谷氏も滑川氏も大森氏も宮田氏もそして金沢氏もいる。日立の地名の人たちである。なぜなら。日立を統治していた小野崎本家から分家したから日立地区の武士団が額田に入ったと言える。江戸時代初期に寺が50を超えたが徳川光圀、斉昭の寺社改革そして明治初期に5つに減らされ現在に到っているが近隣の信者も額田に集まっている。額田での教育者として名高い原好誼軒がいるが私塾の創始者とされ引接寺に門人が建てた墓碑がある。この原好軒誼が豊後の二孝女の話の中の額田の支援者の一人であった。この原好誼軒の肖像画が残っているが描いたのが何と鈴木市十郎であり、何代目かの襲名市十郎が描いたものである。先代市十郎に光圀が娘を嫁がせた話は有名、江戸の吉原で花魁の総あげをし、水戸の紀伊国屋と言われた。鈴木家住宅として県有形文化財として残っている。ところで、西山にいた光圀は酒が無くなると娘の嫁ぎ先に酒を調達させた。額田では御前が呑むのでこの酒を御前酒といった。ちなみに鈴木家住宅を御殿と言う。鈴木家の他に有名な寺門治平宅がある。何と15代将軍一橋慶喜が一泊したところである。明治になり、斉昭の妻であり、慶喜の母が亡くなり瑞竜山に埋葬された。その帰途、庄屋である治平宅に泊ったという。明治6年に額田小学校が創立された。2代目校長野口勝一は何と野口雨情の伯父であった。ところで、太田中学の第1回の話をしたが額田にも第1回の同窓生がいる。東大で教鞭をとった男で沼田徳重である。徳重は額田村に明治29年に生まれた。額田小学校卒業後、水戸中学に入るが太田中学が創立され、転校し、38年卒業後、陸軍士官学校に入学し、40年少尉となり、大正2年陸軍大学校に入学、卒業後教育総監部部員、東京帝国大学服務、教鞭をとる。その後陸軍中将。昭和5年から8年にかけ、東京大学の配属将校となった。軍事教育をしたが優秀な学生に接するわけで陸軍の中でも優秀な存在であった。議論好きで自宅に学生を招いて議論していた。学生には好かれたという。それがもとで陸軍上層部には睨まれた。皆が嫌がる地域に派兵された。支那事変に出征、転戦し活躍14年中国で病となり、帰国し死去。額田村村葬で引接寺に眠っている。徳重の人となりは何か額田人らしさが出ているではないか。もっと器用に生きればと言う人もいるがこんな先輩がいる額田が好きである。吉田松陰が立ち寄った浄鑑院常福寺、水戸光圀の実弟で江戸初期の額田藩2万石の藩主松平頼元、有が池湖畔の松尾芭蕉碑とかの話は沢山ある。詳細はホームページで。