メニュー
最新情報
2019年07月25日(木)

額田まつりの起源と歴史


江戸時代の昔から額田まつりは行われた。大正13年まで平磯の磯前神社まで磯出をしていた。19年には13台の山車が出た。乗り手は芸者衆であった。一台に5から6人の太鼓の叩き手がいたという。多くの山車は明治初期にできた。戦後中断をしていたが3年に一度の大祭礼として開催されるようになった。那珂町史には祭りはある集団がその運命の重要な時期にその集団の守護神を迎え、その前に総力をあげて、食物を供え、また唄舞を演ずることで神人交歓の場を作り出すことである。これは神霊を鎮めるため行ったと言われる。地域では4月9日が春の例祭、陰暦9月の9日が秋の例祭を催した。額田の例祭にはその何年かに一度祭典があり、天保4年4月から行われて記録がある。【那珂町史】写真は7月25日の練習光景ですがメンバーの入れ替わりがあります。連日夏休みの特訓なのでしょうか。